この記事は「GMOペパボディレクター Advent Calendar 2022」の13日目の記事です。 昨日はEC事業部のディレクター、づっちんさんによる『外部企業と一緒に価値を作るために心がけてきたこと』でした!
僕は外部の方とお話する機会がまだほとんど無く、社会人としてのマナーも身についていないので「す、すごい…。」と声が漏れてしまいました。アライアンス周りに携わっている方は参考になると思うのでぜひチェックしてみてください!
こんにちは。はーマンです。
僕は今年の4月にGMOペパボ株式会社に新卒12期生として入社し、1ヶ月の研修期間を終えてからSUZURI事業部に配属されました。それからは赤ちゃんプロダクト開発ディレクターとして「SUZURIがもっと良くなると良いなあ」とお祈りをする仕事をしています。
2022年もそろそろ終わるということで、アドベントカレンダーの良い機会を借りて自分がペパボで何をしてきたのか振り返ってみます!今は新卒のディレクター募集は行なっていませんが、少しでもペパボ・SUZURIの雰囲気を感じ取っていただけるとHAPPYです。
4月
4月1日にグループ合同入社式が行われました。まともにアルバイトもしてこなかった人生なので、「社会何もわからん」という状態でのデビューでした。
[ Link ]
ワクワクと不安が入り混じった気持ちでしたが、入社前から仲良くしていた最高の同期たちと素敵なパートナーの方々のおかげで楽しく研修に臨むことができました。
グループ合同研修ではチームで新規事業プランを考えたり、ペパボ研修ではminneを題材に施策を考えたりなど充実した時間を過ごせました。(後者はチームで1位を受賞しました 👏 )
5月
「SUZURIのプロダクトをやりたい!」という気持ちを汲んでくださり、志望した通りのSUZURI事業部へ配属されました。最初のうちは「大人がいっぱいだ…。」となりアワアワしてコミュニケーションもままならなかったと思うのですが、主にOJT担当の @_mmakiyama さん、メンターの @AsukaOkochi さんのマジカルパワーにより少しずつですが環境に慣れていきました。
この頃はトイレに席を立つのも緊張していたのですが、今となっては1日7回ほどトイレに行っています。しかも、堂々と。
SUZURIの歴史やディレクター業務についての講義を受けつつ、初めての業務はサーモタンブラーがAR・3Dに対応したことをお知らせする記事の執筆でした。
[ Link ]
6月
段々と日々の業務にも慣れてきた頃。SUZURIをご利用していただいている最高のクリエイターの方々との懇親会が開催されました。
初めてユーザーさんとお話する機会はとても新鮮なもので、温かい言葉をいただいたり、サービスへの要望などをお聞きするなど貴重な時間を過ごしました。
さらに、テレビCMも放映!自分が携わっているサービスのCMが実家のテレビで流れる体験は言葉にし難いものがありました。
[ Video ]
7月
周りのサポートを受けながらも施策を進める経験を少しずつ積んでいきました。7月は「第2回SUZURI賞」のディレクションを行い、賞の選定から記事の作成、発送業務など一連の作業を担当しました。この経験はかなり効いていて、ディレクターとしての基礎を学ぶことができた良い機会でした。
そして新卒の同期たちと企画した社内ラジオが「ペパボ★サンライズアワード」で受賞しました。
社内ラジオ企画については、以下の記事にまとめましたので是非読んでみてください。
[ Link ]
8月
SUZURIにはたくさん最高のアイテムが揃っているのですが、「この魅力をユーザーさんにどう伝えればいいのだろう?」を起点に、 @_mmakiyama さんとインスタライブを開催しました。
今はお休み中ですが、毎週木曜日に主に新アイテムの紹介する内容のライブ配信をしました。その場で返ってくる視聴者の反応はとても新鮮で、色々な気づきを得られる時間でした。
また、この辺りからプロダクト開発周りの施策を進めることの基礎部分が分かってきた気がします。(今もまだ全然分かっていないのですが!)
9月
先輩のサポートから徐々に離れ、プロダクト改善施策を進行することが赤ちゃんながらもできるようになりました。
しかしまだまだコミュニケーション部分で上手くいかないことが多く、自分の中にある課題を認識させられる期間でした。
あとは何してたかな、全身脱毛とかしてました。
10月
SUZURIのプロダクト開発体制は「座」と呼ばれるチームで構成されています。解決したい課題や果たすべきミッションを軸に少数精鋭のチームで分かれています。
これまでは購入者ユーザーを対象に改善施策を回す「買う座」の一員でしたが、座体制の見直しにより「買う座」は解体。そして初回購入者ユーザーを対象とした「ダイナマイト★ピ座」の座長になりました。
より本格的にプロダクトを良くすることに責任を持ち、どうすればユーザーに素敵な体験をしていただけるかを考え抜くことが求められるようになりました。
個人的には「おもしろくなってきたな〜!」という気持ち。先輩PMたちにレビューを受けながらも施策に責任を持って実行していく面白さを感じながら、今でも手探り状態ではありますがやりがいを非常に感じることができています。
11月
社内のバーベキュー企画を開催しました。
[ image ]
リアルで集まることの大切さが身に沁みる瞬間でした。毎月やりたいくらいです。
たくさんの人のやっていき、のっていきが発揮され最高の会にすることができました。ありがとうございます!
プロダクト面では引き続き素敵なエンジニアさんと素敵なデザイナーさんと共に、座として施策を回し続けています。自分が座長であるからこそ、工夫できるポイントを見つけては試してみたり、自身の知識領域も少しずつ広げていっています。
「う〜ん、分からん!」となることもあるのですが、そういった時は頼れる先輩に相談しながら納得感を持って業務に取り組むことができています。
12月
年内にできることが限られてきたので、2023年からどんなことをしていくかに思いを馳せています。事業部としての方針を考慮しつつ、今やらなくてはいけないと僕が思っていることを筋が通るように説明する能力がちょっとずつ付いてきたのではないかな、と思っています。
スピードは遅いかもしれません、が5月の自分と比べると確実に成長しているなあと感じています。(当たり前なのですが!)
気がつけばもう中旬。残りの期間で取れるアクションは何かないか?を考えながら頑張ろうと思います 💨
2023年
僕がSUZURIに初めて出会ったのは高校2年生の頃でした。「自分のオリジナルグッズを作って学校に着ていったらウケるかな?」という安直な考えのもと、”HERMAN”と書かれたパーカーを作成し、自分で購入。
早速、冬休みの受験勉強合宿に着ていったら、ウケました。
それ以来、ペパボの存在は身近なもので、ロリポップ!やムームードメインも愛用していました。そんな会社に新卒で入社し、大好きなサービスに携われています。
僕が成し遂げたいことは何よりSUZURIを最高のプロダクトにすることで、そのためには僕が最強になる必要もあります。
2022年は準備期間でしたが、2023年はもっと飛躍の年にしたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします 💗